いつも当店をご愛顧頂き
ありがとうございます!
毎日のように~
お得意様以外の方からも~
なんだり?かんだり?多種にわたり
ご質問?ご相談?御依頼?が来ております~(^_^;)
もはや?相談センター?
仕事なのに?仕事にならない?時も、、、滝汗~
気を取り直して?本日は~
照明器具といっても
いろいろな種類がございます~
LEDシーリングタイプ
光源(LED)が本体と一体化しております
基本的にLEDの寿命がきたら
器具そっくり交換になります
昔の蛍光ランプタイプのシーリングは
蛍光ランプの脱着、交換が可能でした
こちらは日立ぺアルミック
発売当時
明るくて、省エネ、長寿命が売りでした
事実、現在でもランプが切れないからと
ご使用なさってるお客様も中には
いらっしゃいます~
が‼
今度ランプが切れた時は
LED照明器具をおすすめいたします
外観はきれいでも内部劣化は
すすんでおりますので~
電気代も約半分から三分の一まで
安く使用できるメリットもあります
(ちなみに日立ではぺアルミックランプの
製造、販売は数年前にやめております~)
ここ数年~
互換性のある?取付が合う?
他社のランプに交換したけど点かない
交換して、まもなく点かなくなった
というのを
よく聞きます~(あります)
当店では基本的に
照明器具の耐用年数と
言われてる15年を過ぎた~
ぺアルミック器具のランプ交換は
おすすめしておりません~
たまたま点灯した方はラッキー?
お客様の判断、自己責任でお願いしま~す
逆富士型照明器具
LEDランプや光源ユニットを
交換できるタイプや
できないタイプがあります
中でも気をつけたいのが‼
LEDランプが交換可能タイプでも
種類があるということです
見た目は似ていても
専用ランプじゃないと
点灯しないどころか
落下、発火、損傷のおそれがあるからです~
気をつけてくださ~い
こちらの写真はもともと
蛍光灯専用器具だったものを安定器を外して
100V直結に配線を加工した器具です
今ではまず?やらない配線加工です
LED照明器具がめちゃくちゃ高価だったころ
既存の照明器具を使用してランプだけ
LED化にするために行われてた時代の物です。
配線によって点灯方式が違います。
お間違いの無いように~